歯周病とは
疲れると歯肉がはれたり、歯が浮いたように感じ、その他にブラッシング(歯磨き)時に出血したり、口臭が気になるといった症状はありませんか?
これらの症状は歯周病によるものです。一般に歯周病は症状が発現しにくく、異常を感じた時には、既に病気がかなり進行してしまっている場合が多いです。
例えば、「歯が丈夫でビールビンの栓でも歯で開けた」という武勇伝の持ち主がこのような状況に陥ってしまうことがよくあります。と言いますのは、このような方は、人一倍硬い(かみ応えのある)食べ物を好まれますから「咬合筋」(あごを開け閉めする筋肉)が発達していて、しかも歯が硬いため、想像も出来ないくらいの強い力(咬合力)が歯に加わります。そして、それは当然歯を支えている骨にも伝わるのですが、昔から歯に自身があるばかりに、ついお手入れをおろそかにしてしまい、知らず知らずの内に歯周病の影が忍び寄り、その結果骨は歯を支えられなくなり、歯がぐらつきはじめるのです。
歯がこのような状態になっていても、痛みが出来ない限り、歯の持ち主は硬い物でも何でもお食べになるので、筋肉は容赦なく力を加えてきます。
やがて痛みを感じ、歯科医院にくる頃には歯周病は相当進んでいます。
歯周病の原因
歯周病は歯と歯肉間の溝に付着した歯垢中の細菌によっておこる感染症です。
歯垢中の細菌により歯肉に炎症(出血・腫れ)を起こし、その後歯を支えている骨(歯槽骨)
を吸収させる病気です。
35歳で80%以上の人が歯周病といわれていますが、35歳になって突然歯周病になる訳ではなく、15歳位から発症し少しずつ進行していきます。
ゆっくりと進行するため初期ではほとんど自覚症状がありません。口臭、歯肉からの出血、歯肉の腫れ、痛みなどの自覚症状がある時はすでに進行している状態かもしれません。
歯肉年齢を上げるトラブル要因
歯周病はお口の中の歯垢が原因となって、炎症を起こす感染症の一つです。 炎症がある程度進行するまで、ほとんど痛みや自覚症状がありません。そして再発もしやすいのです。 歯周病にかかる人が加齢に伴い、増える傾向にありますが、最近では若い女性にとても増えています。 特に生理前などホルモンバランスが変化する時期は歯肉から女性ホルモンが多くしみでる時期で、その影響で歯周病菌増えやすくなるのです。 ホルモンバランスが変化しやすい時期は特に念入りなお口のケアを心掛けることをおすすめします。
10代 女性の場合
歯磨きを多少さぼっても症状が出にくい時期です。 ただしホルモンバランスが安定していないため、生理前などには歯ぐきが腫れやすくなります。
20代 女性の場合
ストレスによる歯ぎしりや唾液分泌の低下、食いしばりなども歯周組織にダメージを与え、口腔内環境を悪くします。 疲れると歯ぐきが腫れやすくなるのはその為です。
30代 女性の場合
ホルモンバランスが崩れやすく、歯ぐきがうずいたり腫れやすくなる時期です。 また、歯を強く磨きすぎる人も要注意。この頃から歯ぐきがすり減りやすくなり、それが原因で歯周病になる人も出てきます。
40代 女性の場合
加齢に伴い歯と歯の間に隙間ができ、食べ物が詰まりやすくなります。 そのため歯磨きなどを怠ると歯周病菌が繁殖しやすくなってしまいます。 また、ずっとタバコを吸っている人の歯ぐきに影響が出てくるのもこの頃です。
50代 女性の場合
更年期に入ってくる50代以降、女性は骨量や体を守る免疫力が低下してきます。 それに伴い口腔内の免疫力も低下し、歯周病菌や虫歯菌が繁殖しやすくなります。 また、20〜30代の口腔内ケアによって、50代以降の「歯ぐき年齢」に格段に差が出てきます。
歯周病治療
表を横にスクロールできます→
進行状態 | 【健康な歯肉】![]() |
【歯肉炎】![]() |
【歯周病(軽度)】![]() |
【歯周病(中等度)】![]() |
【歯周病(重度)】![]() |
歯の状態 | 歯肉がきれいなピンク色で、引き締まっている状態。 | プラークや歯石がたまり、歯肉が赤く腫れています。歯肉から出血することもあります。 | 歯周ポケットができはじめ、歯肉縁下に歯石がたまります。歯槽骨が溶け始め、歯肉から膿や血がでます。 | 歯周ポケットがさらに深くなり、歯肉から膿が出て、口臭もひどくなります。歯槽骨の破損も進むため、歯がぐらつきはじめ、咬みにくくなります。 | 歯根が完全に露出してしまい、歯のぐらつきが増します。歯が自然に抜け落ちてしまう場合もあります。 |
歯の保存の可否 | 歯の保存が可能 | 歯の保存が可能 | 歯の保存が可能 | 歯の保存が可能 | 歯の保存が困難 |
治療方法 |
・TBI ・デブライトメント ・PMTC |
・TBI ・スケーリング ・PMTC |
・TBI ・スケーリング ・SRP ・PMTC |
・TBI ・スケーリング ・SRP ・デブライトメント ・PMTC |
・EXT or TBI ・T-Fix |
治療の種類
- TBI…ブラッシング指導
- デブライトメント…歯周ポケット内の清掃
- PMTC…機械でのクリーニング
- スケーリング…縁上の歯石除去
- SRP…縁下の歯石除去
- T-Fix…固定
- EXT…抜歯